*い る か ♡♡

とっても好きです♡
上の写真は、須磨海浜水族園で開催されていた"須磨ドルフィンコーストプロジェクト"に参加した夏休みの思い出です^_^

初めてトレーナー体験ができました!!

イルカの感触は、ぬめっとしてそうで、実は水にぬれたなすびのようにツルツルで、ゴムのようなしなやかさ、そして筋肉質です。
以前プロフィール写真にしていたこちらは、今年のお正月に和歌山県の太地町くじらの博物館で、初めてイルカにタッチした時の写真です♡

前年からイルカとの触れあいを求めては夢破れ、さらに前日訪れたアドベンチャーワールドでドルフィンフィーディング(ふれあい体験)の列に並んで目前で人数規制がかかり半泣きだったので、この日の喜びようは大人とは思えないソレで、カメラマンに撮ってもらった写真はお見せできないほど顔全部が喜びに満ちています 笑笑

こちらは京都水族館♡
イルカが大好きになったきっかけであり、1番身近なイルカに会える場所です。

イルカのライブ自体は小さな頃にも見た記憶があるのですが、どうしてかこの時のライブが感動的で、イルカが愛おしくて可愛くてどハマりしてしまったのはこの歳になってからでした 汗


イルカは"遊びの天才"と言われています。

なんでもおもちゃにして仲間同士じゃれ合って遊ぶし、上の写真のようにトレーナーさんとの"2人遊び"も得意です。

あるものをフルに使って、今を、どう楽しむかを考えるんだそうです。


京都水族館のイルカライブの最後に、
トレーナーさんからこんな言葉が送られます。




わたしたちは毎回ライブをする中で

"今日もちゃんと上手くできて、皆さんに見ていただければいいな"と思っています。


でも、この子たちにとって、ショーが上手く行くかどうかは重要ではありません。


彼らにとって大切なのは、

"今が面白いかどうか"なんです。





今が面白いか…なんて、実はあんまり考えた事もなく、仕事にしても遊びにしても、全て「いつも通り事なく」できれば難しい事は避けたい、ぐらいにしか考えてなかった私は、この日から 

自分にとって楽しい事はなんだろう?


と折に触れて考えるようになりました。

イルカたちの生き生きと楽しそうにライブをこなす過ごす姿に惹かれたのは、自分がそれと正反対の世界にいる気がしていたからなのかも知れません。

考えて、考えました。

そうして、自分の好きなことや楽しい事、突き詰めたい事をお仕事に・・・「お仕事」つまり、お給料が発生するものとして最後にわたしの手元に残っていたのがhair arrangeでした。

それでもまだまだ迷いはたくさんあります。
  
あれから、イルカたちがそのヒントをくれるような気がして、色んな水族館に足を運んではイルカを撮り続けるのが趣味となりました。

自由でたくましく、誰からも愛されるイルカは、私の先生であり、癒しであり、生活に潤いを与えてくれる大切な存在なのです♡

あやもすたいるか*。recipe*

Instagram 「あやもすたいるか hair arrange」 side blog♡♡

0コメント

  • 1000 / 1000